タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チェンライの第3級王室寺院、ワット・プラ・ケーオの続き。
最初のお堂の左手前の方に有るお堂。

コチラが本堂でしょうか?
結界石とか無いですね。
結構古いお堂っぽいです。
本堂の内部。

茶褐色っぽい色合いがキレイです。
照明が厳かな感じを演出してます。
ご本尊。

背後の装飾が良いですね。
柱の所に在った飾り物?

バナナ?の葉で造ったカゴに、花の形をしたロウソクと花を飾ってあります。
扉の上の装飾。

箱の中にスピーカーか何かが入ってるみたいです。
現代的なモノを隠すためにこういう装飾を付けているんでしょう。
タイのお寺とか、結構そういう所に気を使っていない場合が多いんですが。
本堂の後ろに有るチェディー。

周りに木が多いので、全体を写すのに苦労しました・・・。
本堂の裏に結界石っぽいのが有りました。
本堂の左に有る建物。

博物館のようです。
入り口上の装飾。

仏様とチェディーとニワトリが描かれてます。
なんでニワトリなんでしょうか・・・?
博物館内に有る仏像。

さっきの仏像の前の装飾。
ナークが絡み合ってるヤツとか、なんとなくミャンマーっぽいですね。
博物館1階の展示物。
涅槃仏。
あまり寝そべってないですが・・・。
コレもミャンマーっぽいかな?
プラ・ウパクッ像。
手にヘビ?か何かニョロニョロしたのを持っておられます。
2階の展示物。
緑っぽい石製?の仏像。
新しいようですが。
チェンライでは、どちらかというとイロモノ?系のお寺ばかりお参りしていたので、初めての正統派?のお寺です。
かつてエメラルド仏が祀られていたというだけあり、格式有る古いお寺です。
参拝者はそんなに多くは無いですが、そこそこ居ました。
そんなに広くないので落ち着いて見れる、良いお寺です。
地図。
最初のお堂の左手前の方に有るお堂。
コチラが本堂でしょうか?
結界石とか無いですね。
結構古いお堂っぽいです。
本堂の内部。
茶褐色っぽい色合いがキレイです。
照明が厳かな感じを演出してます。
ご本尊。
背後の装飾が良いですね。
柱の所に在った飾り物?
バナナ?の葉で造ったカゴに、花の形をしたロウソクと花を飾ってあります。
扉の上の装飾。
箱の中にスピーカーか何かが入ってるみたいです。
現代的なモノを隠すためにこういう装飾を付けているんでしょう。
タイのお寺とか、結構そういう所に気を使っていない場合が多いんですが。
本堂の後ろに有るチェディー。
周りに木が多いので、全体を写すのに苦労しました・・・。
本堂の裏に結界石っぽいのが有りました。
本堂の左に有る建物。
博物館のようです。
入り口上の装飾。
仏様とチェディーとニワトリが描かれてます。
なんでニワトリなんでしょうか・・・?
博物館内に有る仏像。
さっきの仏像の前の装飾。
ナークが絡み合ってるヤツとか、なんとなくミャンマーっぽいですね。
博物館1階の展示物。
涅槃仏。
あまり寝そべってないですが・・・。
コレもミャンマーっぽいかな?
プラ・ウパクッ像。
手にヘビ?か何かニョロニョロしたのを持っておられます。
2階の展示物。
緑っぽい石製?の仏像。
新しいようですが。
チェンライでは、どちらかというとイロモノ?系のお寺ばかりお参りしていたので、初めての正統派?のお寺です。
かつてエメラルド仏が祀られていたというだけあり、格式有る古いお寺です。
参拝者はそんなに多くは無いですが、そこそこ居ました。
そんなに広くないので落ち着いて見れる、良いお寺です。
地図。
PR
この記事にコメントする