タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アユタヤのお寺、ワット・タミカラートの続き。
仏像跡の前辺りにチェディーの遺跡が有ります。

上の方は無くなってますが、下の方は割と残ってますね。
シンハーが周りを囲んでます。
ゾウのパターンが多い気がしますが、ココのはシンハーなんですね。
ザクロの実が生ってました。

仏像跡の横辺りに、お堂の遺跡が有ります。

お堂の遺跡を正面から見たところ。

緑の日よけ、要らないですね・・・。
遺跡の内部。
柱とか壁が結構残ってます。
ほとんど修復なのかもしれませんが・・・?
遺跡の左隣りに有るお堂。

本堂かな?
コレもシンプルなお堂ですね。
お堂の入り口。
正面の仏様。
ナークプロックがちょっと変わってますね。
お堂の内部。

壁の上の方、レンガむき出しですね。
古いお堂の壁に漆喰を塗って、そのまま使ってるんでしょうか?
レンガがむき出しになってるのは、あえて残してるんでしょう。
ご本尊。

割と大きいです。
真っ白ですが、髪だけ金色です。
良い感じです。
ご本尊のお顔。
ご本尊の前の仏様。

両側のナークプロックは、やはりちょっと変わってます。
本堂内に有るプラ・サンカチャイ像。

褐色の肌をしています。
なかなか良いです。
お堂の壁に飾ってあった絵。

最初の方に有った仏頭を拝んでますね。
新しそうだったけど、実は古いモノなんでしょうか?
チャオしたプラクルアン。
特徴的な仏様が描かれてます。
アユタヤには時々有りますが、遺跡が有るお寺です。
チェディーにお堂跡と、割とキレイに残っていて良いです。
本堂や涅槃仏堂も古い建物を修復しているようで、歴史有るお寺なんでしょう。
参拝者というより、観光客っぽい人たちが多かったですが、外国人は比較的少なかったです。
穴場的な感じでしょうか?
地図。
仏像跡の前辺りにチェディーの遺跡が有ります。
上の方は無くなってますが、下の方は割と残ってますね。
シンハーが周りを囲んでます。
ゾウのパターンが多い気がしますが、ココのはシンハーなんですね。
ザクロの実が生ってました。
仏像跡の横辺りに、お堂の遺跡が有ります。
お堂の遺跡を正面から見たところ。
緑の日よけ、要らないですね・・・。
遺跡の内部。
柱とか壁が結構残ってます。
ほとんど修復なのかもしれませんが・・・?
遺跡の左隣りに有るお堂。
本堂かな?
コレもシンプルなお堂ですね。
お堂の入り口。
正面の仏様。
ナークプロックがちょっと変わってますね。
お堂の内部。
壁の上の方、レンガむき出しですね。
古いお堂の壁に漆喰を塗って、そのまま使ってるんでしょうか?
レンガがむき出しになってるのは、あえて残してるんでしょう。
ご本尊。
割と大きいです。
真っ白ですが、髪だけ金色です。
良い感じです。
ご本尊のお顔。
ご本尊の前の仏様。
両側のナークプロックは、やはりちょっと変わってます。
本堂内に有るプラ・サンカチャイ像。
褐色の肌をしています。
なかなか良いです。
お堂の壁に飾ってあった絵。
最初の方に有った仏頭を拝んでますね。
新しそうだったけど、実は古いモノなんでしょうか?
チャオしたプラクルアン。
特徴的な仏様が描かれてます。
アユタヤには時々有りますが、遺跡が有るお寺です。
チェディーにお堂跡と、割とキレイに残っていて良いです。
本堂や涅槃仏堂も古い建物を修復しているようで、歴史有るお寺なんでしょう。
参拝者というより、観光客っぽい人たちが多かったですが、外国人は比較的少なかったです。
穴場的な感じでしょうか?
地図。
PR
この記事にコメントする