タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワット・ラート・プラディッタンの続き。
前回の旧本堂とか有ったのと少し離れた所に、新本堂があります。

「新」と言ってもそんなには新しくなさそうですが。
入り口の造りが若干変わってますかね?
新本堂の前のチェディー。

ちょっと変わった形をしてます。
新本堂内部。
アユタヤのお寺では多いですが、内装はほとんど飾りっ気無しです。
内部が「凸」型をしてますね。
ご本尊。

手前は宝冠仏っぽいですね。
結界石。

本堂裏手の礼拝所。

仏足跡。

更に奥の方に礼拝所の建物が有ります。
その礼拝所の内部。

この仏様は結構由緒有る仏像のようです。

結構良い感じです。
チャオした極小仏。

ご本尊かな?
結構小さめです。高さ2センチ弱。
プラ・ポンとプラ・リヤン。

どちらも宝冠仏ですね。
左が本堂の、右が礼拝所の・・・かな?
なんか違う気もしますが・・・、まあ良いです。
裏面。

左はナレースワン大王かな?
右は、見えにくいですが、像に乗って戦うナレースワン大王です。
アユタヤのどっかにある像です、たしか。
コレ、2538と書いてあるので、20年前に発行されたプラですね。
なかなか見どころが多いお寺です。
涅槃仏が印象深かったです。
有名な遺跡にほど近いので、時々観光バスとかがやって来るみたいです。
この時は数組しか参拝者はいませんでしたが。
地図。
前回の旧本堂とか有ったのと少し離れた所に、新本堂があります。
「新」と言ってもそんなには新しくなさそうですが。
入り口の造りが若干変わってますかね?
新本堂の前のチェディー。
ちょっと変わった形をしてます。
新本堂内部。
アユタヤのお寺では多いですが、内装はほとんど飾りっ気無しです。
内部が「凸」型をしてますね。
ご本尊。
手前は宝冠仏っぽいですね。
結界石。
本堂裏手の礼拝所。
仏足跡。
更に奥の方に礼拝所の建物が有ります。
その礼拝所の内部。
この仏様は結構由緒有る仏像のようです。
結構良い感じです。
チャオした極小仏。
ご本尊かな?
結構小さめです。高さ2センチ弱。
プラ・ポンとプラ・リヤン。
どちらも宝冠仏ですね。
左が本堂の、右が礼拝所の・・・かな?
なんか違う気もしますが・・・、まあ良いです。
裏面。
左はナレースワン大王かな?
右は、見えにくいですが、像に乗って戦うナレースワン大王です。
アユタヤのどっかにある像です、たしか。
コレ、2538と書いてあるので、20年前に発行されたプラですね。
なかなか見どころが多いお寺です。
涅槃仏が印象深かったです。
有名な遺跡にほど近いので、時々観光バスとかがやって来るみたいです。
この時は数組しか参拝者はいませんでしたが。
地図。
PR
この記事にコメントする