タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコク・トンブリー地区かな?の第3級王室寺院、ワット・アウットウィカーシターラームです。
名前ややこしいです・・・。
礼拝堂かな?
結構立派です。
正面の門。
中国風のシンハ(獅子)ですが、なんか踏んづけてますね。

って、子供ですかね?
じゃれつく子供と遊んでるんですね、多分。
上に4頭の獅子が乗った柱(?)。
中国のお寺でもこういうの見ましたが、なんなんでしょう?
車輪?法輪ってヤツでしょうか?

なんかいたる所に拝んでる人?たちがいます。
テワダー(天使)かなんかかな?
礼拝堂正面左の礼拝所。

メインの仏像のポーズがビミョーに変わってますね。
両ひざに手を置いてます。
こんなポーズ有ったっけ・・・?
剣を持った方。

タイのお寺でたまに見かけるんですが、コレ、どなたなんでしょう?
最初、ヤック的な方か、テワダー的な方かなと思ったんですが、結構ちゃんと祀られたりしてるので、もうちょっと上の神様的な方のような気がします。
このリアルタッチの像は、ブッダのようです。

修行中なのか、瞑想中なのか、悟りを開いた後なのかは分かりませんが。
金の玉が吊ってあります。

お堂を囲むように配置されてるので、結界石代わりかな?と思いましたが、違うようです。
本堂は別に有りましたので。
礼拝堂の仏様。
プラ・プッタ・チンナラート風ですが、ちょっとお顔が大きくて、特徴的です。
なかなか良い感じですね。
礼拝堂内にも金の玉が吊ってあります。

入り口扉の装飾。
エラワンに乗るプラ・イン(インドラ神)ですね。
(2) に続く・・・。
地図を貼り付けてみました。
名前ややこしいです・・・。
礼拝堂かな?
結構立派です。
正面の門。
中国風のシンハ(獅子)ですが、なんか踏んづけてますね。
って、子供ですかね?
じゃれつく子供と遊んでるんですね、多分。
上に4頭の獅子が乗った柱(?)。
中国のお寺でもこういうの見ましたが、なんなんでしょう?
車輪?法輪ってヤツでしょうか?
なんかいたる所に拝んでる人?たちがいます。
テワダー(天使)かなんかかな?
礼拝堂正面左の礼拝所。
メインの仏像のポーズがビミョーに変わってますね。
両ひざに手を置いてます。
こんなポーズ有ったっけ・・・?
剣を持った方。
タイのお寺でたまに見かけるんですが、コレ、どなたなんでしょう?
最初、ヤック的な方か、テワダー的な方かなと思ったんですが、結構ちゃんと祀られたりしてるので、もうちょっと上の神様的な方のような気がします。
このリアルタッチの像は、ブッダのようです。
修行中なのか、瞑想中なのか、悟りを開いた後なのかは分かりませんが。
金の玉が吊ってあります。
お堂を囲むように配置されてるので、結界石代わりかな?と思いましたが、違うようです。
本堂は別に有りましたので。
礼拝堂の仏様。
プラ・プッタ・チンナラート風ですが、ちょっとお顔が大きくて、特徴的です。
なかなか良い感じですね。
礼拝堂内にも金の玉が吊ってあります。
入り口扉の装飾。
エラワンに乗るプラ・イン(インドラ神)ですね。
(2) に続く・・・。
地図を貼り付けてみました。
PR
この記事にコメントする
無題
しぶぞう様、はじめまして。
時折当サイトを拝見させてもらっています。
とっても面白いスポット(寺)を紹介してくれて、ありがたいと思うのですが、当サイトは地図もなく、お寺の場所の説明もアバウトなので、紹介されたお寺がどこにあるのかとても分かり難く、タイに出張や旅行で行った際にたどり着けなく困った事が何度かありました。
もしよろしければ、某さんのブログのようにGoogle Mapを載せるか、あるいはその県のアンプー(郡)を必ず明記してみては如何でしょうか?
バンコク以外だったらお寺の所在地であるアンプーさえ分かれば簡単にたどり着けますからね。
時折当サイトを拝見させてもらっています。
とっても面白いスポット(寺)を紹介してくれて、ありがたいと思うのですが、当サイトは地図もなく、お寺の場所の説明もアバウトなので、紹介されたお寺がどこにあるのかとても分かり難く、タイに出張や旅行で行った際にたどり着けなく困った事が何度かありました。
もしよろしければ、某さんのブログのようにGoogle Mapを載せるか、あるいはその県のアンプー(郡)を必ず明記してみては如何でしょうか?
バンコク以外だったらお寺の所在地であるアンプーさえ分かれば簡単にたどり着けますからね。