タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アーントーンの第2級王室寺院、ワット・パ・モックの続き。
涅槃仏堂の隣にもう1つお堂があります。

小さめの、変わった形のお堂です。
左に白いチェディーがあります。
さっきの白いチェディー。
それほど大きくないし、形もごくフツーですが、どっしりした感じのチェディーです。
お堂の右側にもチェディーがあります。

チェディーの前の像、プラ・サンカチャイのようですが、目を閉じています。
プラ・ピッターというヤツですね。
お色直しをしてもらっているところのようです。

もうほとんど仕上げの段階のようで、キレイです。
プラ・ピッター像って、有るようでそんなにない気がします。
それもプラ・サンカチャイのは初めて見ました。
さっきのお堂の内部。

やはりというか、定番の仏足跡です。
なかなか立派です。
仏足跡の周辺にはプラクルアンが入ったガラスケースがあり、壁際には仏像と、せまいお堂の内部にひしめいています。
サルのはく製・・・。

なぜか帽子をかぶってます。
以前お寺で飼われていたんでしょうか?
生前の写真が飾ってあります。
チャオしたプラクルアン。
どちらも涅槃仏です。
実物は見ていませんが・・・。
裏面。

ちょっと外れたところに、新しめのお堂があります。
なんかポスターが貼ってあったので、入ってみました。
真ん中は女の人の像。
例の「木の精」っぽいです。
それは良いとして、左の方は、ムエタイ選手でしょうか?
コチラまで金箔貼られまくってます・・・。
よく分かりません。
お目当ての涅槃仏は見れませんでしたが、第2級王室寺院だけあって、なかなか良いお寺でした。
確かこの時、「来年(2014年)の6月に工事が終わる」とか言っておられた気がするので、もう修復工事は終わってるのかも。
そのうち再訪したいです。
地図。
涅槃仏堂の隣にもう1つお堂があります。
小さめの、変わった形のお堂です。
左に白いチェディーがあります。
さっきの白いチェディー。
それほど大きくないし、形もごくフツーですが、どっしりした感じのチェディーです。
お堂の右側にもチェディーがあります。
チェディーの前の像、プラ・サンカチャイのようですが、目を閉じています。
プラ・ピッターというヤツですね。
お色直しをしてもらっているところのようです。
もうほとんど仕上げの段階のようで、キレイです。
プラ・ピッター像って、有るようでそんなにない気がします。
それもプラ・サンカチャイのは初めて見ました。
さっきのお堂の内部。
やはりというか、定番の仏足跡です。
なかなか立派です。
仏足跡の周辺にはプラクルアンが入ったガラスケースがあり、壁際には仏像と、せまいお堂の内部にひしめいています。
サルのはく製・・・。
なぜか帽子をかぶってます。
以前お寺で飼われていたんでしょうか?
生前の写真が飾ってあります。
チャオしたプラクルアン。
どちらも涅槃仏です。
実物は見ていませんが・・・。
裏面。
ちょっと外れたところに、新しめのお堂があります。
なんかポスターが貼ってあったので、入ってみました。
真ん中は女の人の像。
例の「木の精」っぽいです。
それは良いとして、左の方は、ムエタイ選手でしょうか?
コチラまで金箔貼られまくってます・・・。
よく分かりません。
お目当ての涅槃仏は見れませんでしたが、第2級王室寺院だけあって、なかなか良いお寺でした。
確かこの時、「来年(2014年)の6月に工事が終わる」とか言っておられた気がするので、もう修復工事は終わってるのかも。
そのうち再訪したいです。
地図。
PR
この記事にコメントする