タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アーントーンの第2級王室寺院、ワット・パ・モックです。
立派な涅槃仏があるそうなので、それを目当てにやって来ました。
駐車場の近くにあった、チェディーが乗った船。
船に乗ったチェディーというべきでしょうか?
バンコクのワット・ヤーンナワーのが有名ですが、ココのは個人のお墓みたいです。
ガンダーラ仏。

上のガンダーラ仏の近くでプラクルアンが売っていたので、チャオしました。

さっきのガンダーラ仏・・・、なんでしょうか?
なんかこのお寺のプラではない気がしますが・・・。
涅槃仏があるお堂です。

屋根ごと仮設屋根に覆われています。
嫌な予感がしますね・・・。
横から見たところ。
予感が的中し、涅槃仏堂は工事中で入れない、とのことでした・・・。
せっかく見に来たのに・・・。
お決まりの、金箔貼り付け用のミニ版は見れました・・・。

工事中のお堂内部にちょっとだけ入らせてもらいましたが・・・、全面緑のシートで覆われちゃってます・・・。

涅槃仏堂裏手?のヤック像。

・・・カラフルです・・・。
素朴で、割と良い感じですが、迫力無いですね・・・。
装飾を見ると、結構古いお堂なんだと思われます。

王様の像が2体あります。

左はナレースワン大王のようですが、右はどなたでしょう?
涅槃仏堂の向かいにある本堂。

こじんまりしていますが、良い感じです。
本堂内部とご本尊。
なかなか良い感じの仏様です。
400年前に造られた仏様だとかなんとか、メーチー(尼さん)が言っておられました。
補修されてますが、お堂も古そうですね。
本堂でお坊さんに頂いた、ヤックのヤン(ヤントラ)。

涅槃仏堂の裏手にあったヤックなんでしょうか?
ポーズは一緒ですが、それ以外は違う点が多いから、違うのかも。
(2) に続く・・・。
立派な涅槃仏があるそうなので、それを目当てにやって来ました。
駐車場の近くにあった、チェディーが乗った船。
船に乗ったチェディーというべきでしょうか?
バンコクのワット・ヤーンナワーのが有名ですが、ココのは個人のお墓みたいです。
ガンダーラ仏。
上のガンダーラ仏の近くでプラクルアンが売っていたので、チャオしました。
さっきのガンダーラ仏・・・、なんでしょうか?
なんかこのお寺のプラではない気がしますが・・・。
涅槃仏があるお堂です。
屋根ごと仮設屋根に覆われています。
嫌な予感がしますね・・・。
横から見たところ。
予感が的中し、涅槃仏堂は工事中で入れない、とのことでした・・・。
せっかく見に来たのに・・・。
お決まりの、金箔貼り付け用のミニ版は見れました・・・。
工事中のお堂内部にちょっとだけ入らせてもらいましたが・・・、全面緑のシートで覆われちゃってます・・・。
涅槃仏堂裏手?のヤック像。
・・・カラフルです・・・。
素朴で、割と良い感じですが、迫力無いですね・・・。
装飾を見ると、結構古いお堂なんだと思われます。
王様の像が2体あります。
左はナレースワン大王のようですが、右はどなたでしょう?
涅槃仏堂の向かいにある本堂。
こじんまりしていますが、良い感じです。
本堂内部とご本尊。
なかなか良い感じの仏様です。
400年前に造られた仏様だとかなんとか、メーチー(尼さん)が言っておられました。
補修されてますが、お堂も古そうですね。
本堂でお坊さんに頂いた、ヤックのヤン(ヤントラ)。
涅槃仏堂の裏手にあったヤックなんでしょうか?
ポーズは一緒ですが、それ以外は違う点が多いから、違うのかも。
(2) に続く・・・。
PR
この記事にコメントする