タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクの第3級王室寺院、ワット・ワチラタム・サティットです。
王室寺院は都心の方に多いですが、ココはかなり東の方にあるお寺です。
シーナカリン通りから細い道を入って行った、そうとうゴチャゴチャした所にあります。
境内入ってすぐ右に有るのが本堂。

立派でキレイです。
残念ながら、閉まってました・・・。
右手の塔状のモノは鐘楼です。
本堂正面。

壁画がキレイです。
装飾も良いですね。

結界石。
本堂から奥に進むと、2基のチェディーが有ります。
右の方は結構立派なチェディーです。
ピンクの花びら?が良いですね。
左の小さいチェディーですが、車道の真ん中に建ってます。
小さいチェディーの仏像。
青銅製?
大きいチェディーの廻りの像。
棍棒?を持ってます。
四天王的な方でしょうか?
あまり迫力ないですけど。
礼拝堂。
小さめですが、なかなかキレイなお堂です。
奥にもう1基チェディーが見えます。
礼拝堂テラス部の仏像。
礼拝堂内部。
なかなか良い感じの仏様です。
さっきのチェディー。
ブッダガヤ風?
下は経蔵かなにかのようです。
チェディーの近くにある鐘楼。
礼拝堂の前の礼拝所の仏像。
この小さい仏像が良いですね。
ニット帽みたいなの被っておられます。
観音様とかプラ・ピッカネーとかお坊さん像とか。
裏口の両側の柱?

ウシが乗ってます。
なかなか立派なお寺です。
参拝者はそれほど多くなかったです。
本堂の中を見たかった・・・。
地図。
王室寺院は都心の方に多いですが、ココはかなり東の方にあるお寺です。
シーナカリン通りから細い道を入って行った、そうとうゴチャゴチャした所にあります。
境内入ってすぐ右に有るのが本堂。
立派でキレイです。
残念ながら、閉まってました・・・。
右手の塔状のモノは鐘楼です。
本堂正面。
壁画がキレイです。
装飾も良いですね。
結界石。
本堂から奥に進むと、2基のチェディーが有ります。
右の方は結構立派なチェディーです。
ピンクの花びら?が良いですね。
左の小さいチェディーですが、車道の真ん中に建ってます。
小さいチェディーの仏像。
青銅製?
大きいチェディーの廻りの像。
棍棒?を持ってます。
四天王的な方でしょうか?
あまり迫力ないですけど。
礼拝堂。
小さめですが、なかなかキレイなお堂です。
奥にもう1基チェディーが見えます。
礼拝堂テラス部の仏像。
礼拝堂内部。
なかなか良い感じの仏様です。
さっきのチェディー。
ブッダガヤ風?
下は経蔵かなにかのようです。
チェディーの近くにある鐘楼。
礼拝堂の前の礼拝所の仏像。
この小さい仏像が良いですね。
ニット帽みたいなの被っておられます。
観音様とかプラ・ピッカネーとかお坊さん像とか。
裏口の両側の柱?
ウシが乗ってます。
なかなか立派なお寺です。
参拝者はそれほど多くなかったです。
本堂の中を見たかった・・・。
地図。
PR
この記事にコメントする