タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクのお寺、ワット・ヤイロムです。
結構南西の方ですね。
マハチャイの方へ向かう途中にあります。
本堂。
なかなか立派です。
1階は礼拝堂、2階が本堂、というパターンです。
横から見たところ。
本堂自体はフツーの建物です。
階段を上った所、本堂正面の仏像。

上の仏像の隣にある観音様。

木製かな?
本堂右側面の中華ゾーン。

弥勒仏と観音菩薩です。
結界石。

表面にコインがイッパイ貼り付けられてます。
貼り付けられたら願いが叶う、とかそういう感じでしょうか?
本堂内部とご本尊。

ご本尊は普通ですが、内部の装飾とかなかなか良いです。
小さいチェディーと水曜日午後の椅座仏。
椅座仏の方、ブタに座っておられますね・・・。
なんでブタなんだろう?
いままでこういうのは見たことない気がします。
なかなか良いですね。
チェディーの方も良いです。
本堂内にある仏足跡。
まあ、フツーですね。
壁画が全て木彫りになってます。

天井とかも木がフンダンに使われてます。
棒みたいになった女の人を担ぐヤック・・・。

タイのお寺でたまに見かける場面ですね。
未だにコレが何の場面なのか解ってませんけど。
1階の礼拝堂の仏様。
コッチにも木彫りの装飾がイロイロあります。
定番?の地獄絵もあります。

ちょっといろんな場面を1枚に詰め込みすぎですが・・・。
あとこんなのも。
なかなかスゴイです・・・。
ひょっとして1枚の板から彫り出したのかな?
そりゃムリか・・・?
でもすごい細かくて良く出来てます。
このお寺、やたらと木が多いですね。
なんか謂れがあるんでしょう、多分。
本堂左の建物のプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)像。

境内奥の方に有った礼拝所。

チャオしたプラクルアン。
その1、プラ・ポン。

フツーのプラ・ソムデットっぽいですが、宝石(イヤ、ガラス玉)が埋め込まれてるのと、色合いが良いですね。
その2、木彫りの極小仏。
高さ4センチ。
そんなにデキが良いってわけではないですが、結構気に入ってます。
その3、プラ・リヤン?

鉛製かな?
裏面が仏様のお顔になっています。
コレもなかなか良いですね。
プラ・ピッター。

コレも鉛製っぽいです。
高さ1.5センチ。
このお寺、なかなか個性的で良いプラを造ってますね。
たまたま立ち寄ったんですが、結構見どころもある良いお寺でした。
ブタに座った仏様、木彫りの装飾、プラクルアンが良かったです。
何組か参拝者も来ていて、そこそこ人気もあるようでした。
地図。
結構南西の方ですね。
マハチャイの方へ向かう途中にあります。
本堂。
なかなか立派です。
1階は礼拝堂、2階が本堂、というパターンです。
横から見たところ。
本堂自体はフツーの建物です。
階段を上った所、本堂正面の仏像。
上の仏像の隣にある観音様。
木製かな?
本堂右側面の中華ゾーン。
弥勒仏と観音菩薩です。
結界石。
表面にコインがイッパイ貼り付けられてます。
貼り付けられたら願いが叶う、とかそういう感じでしょうか?
本堂内部とご本尊。
ご本尊は普通ですが、内部の装飾とかなかなか良いです。
小さいチェディーと水曜日午後の椅座仏。
椅座仏の方、ブタに座っておられますね・・・。
なんでブタなんだろう?
いままでこういうのは見たことない気がします。
なかなか良いですね。
チェディーの方も良いです。
本堂内にある仏足跡。
まあ、フツーですね。
壁画が全て木彫りになってます。
天井とかも木がフンダンに使われてます。
棒みたいになった女の人を担ぐヤック・・・。
タイのお寺でたまに見かける場面ですね。
未だにコレが何の場面なのか解ってませんけど。
1階の礼拝堂の仏様。
コッチにも木彫りの装飾がイロイロあります。
定番?の地獄絵もあります。
ちょっといろんな場面を1枚に詰め込みすぎですが・・・。
あとこんなのも。
なかなかスゴイです・・・。
ひょっとして1枚の板から彫り出したのかな?
そりゃムリか・・・?
でもすごい細かくて良く出来てます。
このお寺、やたらと木が多いですね。
なんか謂れがあるんでしょう、多分。
本堂左の建物のプラ・ピッカネー(ガネーシャ神)像。
境内奥の方に有った礼拝所。
チャオしたプラクルアン。
その1、プラ・ポン。
フツーのプラ・ソムデットっぽいですが、宝石(イヤ、ガラス玉)が埋め込まれてるのと、色合いが良いですね。
その2、木彫りの極小仏。
高さ4センチ。
そんなにデキが良いってわけではないですが、結構気に入ってます。
その3、プラ・リヤン?
鉛製かな?
裏面が仏様のお顔になっています。
コレもなかなか良いですね。
プラ・ピッター。
コレも鉛製っぽいです。
高さ1.5センチ。
このお寺、なかなか個性的で良いプラを造ってますね。
たまたま立ち寄ったんですが、結構見どころもある良いお寺でした。
ブタに座った仏様、木彫りの装飾、プラクルアンが良かったです。
何組か参拝者も来ていて、そこそこ人気もあるようでした。
地図。
PR
この記事にコメントする