タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
番外編中国のお寺、上海の静安寺の続きです。
本堂内にあった鐘。

日本の鐘と同じような感じだけど、本堂の中に有るんですね・・・。
ご本尊の背後に描かれている仏陀の生涯(ジャータカ)の絵。

タイでもお馴染みの場面が有りますね・・・、当然か・・・?
本堂の1階部分に祀られている像。

なんでしょう?
仏弟子何人衆みたいな感じでしょうか?
あるいは中国の有名なお坊さん、とかかな?
1階奥の部屋には弥勒仏が。

左の木魚は日本と同じですね。
デカいですけど。
関帝(関羽)像。

この方は完全に中華仏教?オリジナルですね。
というか仏教に関係ないと思うんですが。
本堂左手前の建物にあった仏像。

石製?の仏様です。
いかにも中華仏教ってかんじです。
タイのお寺でもたまにこういう感じの仏像は見ますけど。
本堂右手前の建物には、観音菩薩像があります。

やはり中華仏教では観音菩薩、弥勒仏の人気が高いようです。
本堂の奥の建物に有った仏像。
左から、宝生仏、アシュク仏、ビルシャナ仏、阿弥陀仏、不空成就仏となっています。
柱とかコンクリ打ちっぱなしで殺風景ですね・・・。
敷地の端にデカイ仏塔があります。

下の方は日本の五重の塔とかと似てますが・・・、上にスゴイの乗ってます・・・。
入り口脇にお守りとか売る店があったので、物色しました。
千手観音を刻んだ石?ガラス?です。

でもこのお寺、千手観音は無かった気がしますが・・・?
裏面。

「南無千手千眼観世音菩薩」は良いとして、なぜネズミなんでしょうか?
ひょっとして各干支のお守りだったのかな?
ウチの家族に子年は居ないんですが・・・。
中国でお寺にお参りするのは今回が初めてでした。
やはりタイのお寺とはだいぶ感じが違いますが、似ている部分も有ったりして面白かったです。
日本のお寺とは共通点も多かったです。
地図。
本堂内にあった鐘。
日本の鐘と同じような感じだけど、本堂の中に有るんですね・・・。
ご本尊の背後に描かれている仏陀の生涯(ジャータカ)の絵。
タイでもお馴染みの場面が有りますね・・・、当然か・・・?
本堂の1階部分に祀られている像。
なんでしょう?
仏弟子何人衆みたいな感じでしょうか?
あるいは中国の有名なお坊さん、とかかな?
1階奥の部屋には弥勒仏が。
左の木魚は日本と同じですね。
デカいですけど。
関帝(関羽)像。
この方は完全に中華仏教?オリジナルですね。
というか仏教に関係ないと思うんですが。
本堂左手前の建物にあった仏像。
石製?の仏様です。
いかにも中華仏教ってかんじです。
タイのお寺でもたまにこういう感じの仏像は見ますけど。
本堂右手前の建物には、観音菩薩像があります。
やはり中華仏教では観音菩薩、弥勒仏の人気が高いようです。
本堂の奥の建物に有った仏像。
左から、宝生仏、アシュク仏、ビルシャナ仏、阿弥陀仏、不空成就仏となっています。
柱とかコンクリ打ちっぱなしで殺風景ですね・・・。
敷地の端にデカイ仏塔があります。
下の方は日本の五重の塔とかと似てますが・・・、上にスゴイの乗ってます・・・。
入り口脇にお守りとか売る店があったので、物色しました。
千手観音を刻んだ石?ガラス?です。
でもこのお寺、千手観音は無かった気がしますが・・・?
裏面。
「南無千手千眼観世音菩薩」は良いとして、なぜネズミなんでしょうか?
ひょっとして各干支のお守りだったのかな?
ウチの家族に子年は居ないんですが・・・。
中国でお寺にお参りするのは今回が初めてでした。
やはりタイのお寺とはだいぶ感じが違いますが、似ている部分も有ったりして面白かったです。
日本のお寺とは共通点も多かったです。
地図。
PR
この記事にコメントする