タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクのお寺、ワット・パーシーです。
この時で3回目ぐらいの参拝です。
前のはコチラ。
前回のと被らない写真をアップしていきます。
お寺の門の所。

後ろの方に例のチェディー付きビルが見えます。
礼拝所の中の様子。

お坊さんにお経を上げてもらい、水を掛けてもらって、タンブンするところです。
土日は大体いつも参拝者が多いですが、この日はイベントがあったので、いつもにも増して多いです。
上の礼拝所の前にあるお堂の中。
前回少し紹介した、「国民的歌手」を奉っているお堂です。

ガラスケースの中にマネキン?が飾ってあります・・・。
敷地の奥の方に、本堂がありました。

こんなのがあったとは、全然知りませんでした・・・。
新しいのを上に建てようとしているようで、工事中でした。
例のビルに比べると、かなりこじんまりとしています。
ご本尊。

参拝者ゼロでした・・・。
ビルの2階で行われていたイベント?の様子。

王族のどなたかが来ておられました。
間近で見ましたが、テレビとかでは見たこと無い女性でした。
写真がちゃんと写っていませんでした・・・。
イベントの最後に配られたモノ。
ドサクサにまぎれて?いただいてしまいました・・・。

どちらも吊るすお守り?です。
手前の仏像は、確かインド・ブッダガヤかどこかの仏像だと思います。
後ろのは・・・、ワニです。
ハスの葉をくわえています。
同じ絵柄をよく見かけますね・・・。
裏側。

手前のは、同じくブッダガヤの仏塔でしょう、たぶん。
奥のは・・・、「ナーン・ンー」(蛇女?)っていうみたいです。
蛇ではなく魚にしか見えませんが・・・。
っていうか人魚ですよね?コレ・・・。
なぜ蛇女なんでしょうか?
ウシ・・・。
エサを与えてタンブンできます。

街のど真ん中のお寺にウシがいるとは、ちょっと驚かされます・・・。
今回、今まで知らなかった本堂を見れて良かったです。
どうって事ない感じでしたけど・・・。
この時で3回目ぐらいの参拝です。
前のはコチラ。
前回のと被らない写真をアップしていきます。
お寺の門の所。
後ろの方に例のチェディー付きビルが見えます。
礼拝所の中の様子。
お坊さんにお経を上げてもらい、水を掛けてもらって、タンブンするところです。
土日は大体いつも参拝者が多いですが、この日はイベントがあったので、いつもにも増して多いです。
上の礼拝所の前にあるお堂の中。
前回少し紹介した、「国民的歌手」を奉っているお堂です。
ガラスケースの中にマネキン?が飾ってあります・・・。
敷地の奥の方に、本堂がありました。
こんなのがあったとは、全然知りませんでした・・・。
新しいのを上に建てようとしているようで、工事中でした。
例のビルに比べると、かなりこじんまりとしています。
ご本尊。
参拝者ゼロでした・・・。
ビルの2階で行われていたイベント?の様子。
王族のどなたかが来ておられました。
間近で見ましたが、テレビとかでは見たこと無い女性でした。
写真がちゃんと写っていませんでした・・・。
イベントの最後に配られたモノ。
ドサクサにまぎれて?いただいてしまいました・・・。
どちらも吊るすお守り?です。
手前の仏像は、確かインド・ブッダガヤかどこかの仏像だと思います。
後ろのは・・・、ワニです。
ハスの葉をくわえています。
同じ絵柄をよく見かけますね・・・。
裏側。
手前のは、同じくブッダガヤの仏塔でしょう、たぶん。
奥のは・・・、「ナーン・ンー」(蛇女?)っていうみたいです。
蛇ではなく魚にしか見えませんが・・・。
っていうか人魚ですよね?コレ・・・。
なぜ蛇女なんでしょうか?
ウシ・・・。
エサを与えてタンブンできます。
街のど真ん中のお寺にウシがいるとは、ちょっと驚かされます・・・。
今回、今まで知らなかった本堂を見れて良かったです。
どうって事ない感じでしたけど・・・。
PR
この記事にコメントする