タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワット・ソートーンの続き・・・。
お寺の敷地の奥の方?に、中華風の建物があります。

これもワット・ソートーンの一部、のようです。
中華寺と言えば、やはり観音様とこの方ということになるんでしょう・・・。

日本的に言えば、「布袋様」ですが、中国人はこの方を「弥勒仏」と呼びます。
タイ人は「プラ・サンカチャイ」と呼びますが、それは別の方と混同していますね・・・・。
ヘソの所が白くなっていますが、実はヘソに穴が開いています。
そこに1バーツ硬貨を投げ入れるようになっています。
入ったら良いことがある、とかそういう感じでしょう。
このお寺でチャオしたプラクルアン。
実は今まで3回参拝していて、行く度にプラをチャオしてしまうので、結構たくさんあります・・・。
最初にお参りした時にチャオしたプラ。

左2つがプラ・リヤンで、右のはプラ・クリンです。
プラ・クリンはあまりデキが良くないんですが・・・。
裏面。

2回目にチャオしたプラ。

プラ・ソムデット、プラ・リヤン、プラ・クリンの3点セットです。
この3つが一番気に入っています。
裏面。

同じく2回目にチャオした仏像。

アクリル製の玉に入った仏様です。
高さ約8センチ。
裏面。

他にもいくつかチャオしたプラがあるのですが・・・、このへんにしておきます。
このお寺はプラの数がやたら多いです。
プラ・ソムデットだけで10種類ほどあった気がします。
プラ・リヤンとか、かなりリーズナブルな値段なので、ついチャオしてしまいます。
このお寺、いつ行っても参拝者でごった返しています。
にぎやかで、活気があって良いのですが、ちょっと人が多すぎて、疲れます・・・。
もうちょっと落ち着いて参拝したいですね・・・。
地図。
お寺の敷地の奥の方?に、中華風の建物があります。
これもワット・ソートーンの一部、のようです。
中華寺と言えば、やはり観音様とこの方ということになるんでしょう・・・。
日本的に言えば、「布袋様」ですが、中国人はこの方を「弥勒仏」と呼びます。
タイ人は「プラ・サンカチャイ」と呼びますが、それは別の方と混同していますね・・・・。
ヘソの所が白くなっていますが、実はヘソに穴が開いています。
そこに1バーツ硬貨を投げ入れるようになっています。
入ったら良いことがある、とかそういう感じでしょう。
このお寺でチャオしたプラクルアン。
実は今まで3回参拝していて、行く度にプラをチャオしてしまうので、結構たくさんあります・・・。
最初にお参りした時にチャオしたプラ。
左2つがプラ・リヤンで、右のはプラ・クリンです。
プラ・クリンはあまりデキが良くないんですが・・・。
裏面。
2回目にチャオしたプラ。
プラ・ソムデット、プラ・リヤン、プラ・クリンの3点セットです。
この3つが一番気に入っています。
裏面。
同じく2回目にチャオした仏像。
アクリル製の玉に入った仏様です。
高さ約8センチ。
裏面。
他にもいくつかチャオしたプラがあるのですが・・・、このへんにしておきます。
このお寺はプラの数がやたら多いです。
プラ・ソムデットだけで10種類ほどあった気がします。
プラ・リヤンとか、かなりリーズナブルな値段なので、ついチャオしてしまいます。
このお寺、いつ行っても参拝者でごった返しています。
にぎやかで、活気があって良いのですが、ちょっと人が多すぎて、疲れます・・・。
もうちょっと落ち着いて参拝したいですね・・・。
地図。
PR
この記事にコメントする