タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーチャブリーの第2級王室寺院、ワット・サッタナート・パリワートです。
敷地入ってすぐにあるチェディー。

大きさも形も、ごく一般的ですね。
チェディーの向こう側にあるお堂。

閉まってました。
礼拝堂かな?形からすると涅槃仏っぽいですが。
さっきのお堂の奥にある本堂。

ココも閉まってました。
まあまあ立派ですが、それほど特徴的ではないですね。
正面の装飾。

お手(?)をするシンハ。
結界石。

本堂のさらに奥に礼拝所があります。

礼拝所の仏様。

このお方はどなたでしょうか?
ヒゲを生やしてます。
衛兵っぽいですが、よく解りません。
色布巻き付けられたりお供え物が有ったりしますが、なぜなんでしょう?
第2級王室寺院という事で、期待してたんですが・・・、あまりパッとしなかったですね・・・。
お堂は全部閉まっていたし、他に見どころも無いですし・・・。
当然?ながら、参拝者は全く居ませんでした。
地図。
敷地入ってすぐにあるチェディー。
大きさも形も、ごく一般的ですね。
チェディーの向こう側にあるお堂。
閉まってました。
礼拝堂かな?形からすると涅槃仏っぽいですが。
さっきのお堂の奥にある本堂。
ココも閉まってました。
まあまあ立派ですが、それほど特徴的ではないですね。
正面の装飾。
お手(?)をするシンハ。
結界石。
本堂のさらに奥に礼拝所があります。
礼拝所の仏様。
このお方はどなたでしょうか?
ヒゲを生やしてます。
衛兵っぽいですが、よく解りません。
色布巻き付けられたりお供え物が有ったりしますが、なぜなんでしょう?
第2級王室寺院という事で、期待してたんですが・・・、あまりパッとしなかったですね・・・。
お堂は全部閉まっていたし、他に見どころも無いですし・・・。
当然?ながら、参拝者は全く居ませんでした。
地図。
PR
ラーチャブリーのお寺、ワット・ワーン・マナーオの続き。
さっきのお堂のとんがりの上の方。
4面に顔があります。
プラ・プロム(ブラフマー神)かな?
屋根のところの装飾。

プラ・メートラニーです。
別の面の装飾。
コレはどなたなんでしょうか?
なんか雷みたいなのが出てますね。
プラ・イン(インドラ神)かな?
病人?をいたわるブッダ・・・でしょうか?

あまり見かけない像です。
髪の感じがタイっぽくないですね。
プラ・シバリー像。

なんかゴツいです・・・。
お堂の内部。

左側の仏像。

小さめですが、涅槃像。

仏足跡。

敷地奥の方にもう一つお堂があります。
礼拝堂かな?
閉まってました。
礼拝堂の装飾。

チェディーも立派だし、割と珍しいモノもあって、なかなか良いお寺でした。
参拝者も何組か来てました。
地図。
さっきのお堂のとんがりの上の方。
4面に顔があります。
プラ・プロム(ブラフマー神)かな?
屋根のところの装飾。
プラ・メートラニーです。
別の面の装飾。
コレはどなたなんでしょうか?
なんか雷みたいなのが出てますね。
プラ・イン(インドラ神)かな?
病人?をいたわるブッダ・・・でしょうか?
あまり見かけない像です。
髪の感じがタイっぽくないですね。
プラ・シバリー像。
なんかゴツいです・・・。
お堂の内部。
左側の仏像。
小さめですが、涅槃像。
仏足跡。
敷地奥の方にもう一つお堂があります。
礼拝堂かな?
閉まってました。
礼拝堂の装飾。
チェディーも立派だし、割と珍しいモノもあって、なかなか良いお寺でした。
参拝者も何組か来てました。
地図。
ラーチャブリーのお寺、ワット・ワーン・マナーオです。
マナーオってライムのことなんでしょうか?
ペッチャブリーに向かう途中、サムットソンクラームからちょっとだけラーチャブリーに入るんですが、その部分にあるお寺です。
チェディーが目について寄ってみました。
コチラがそのチェディー。
なかなか立派です。
周りに建物が少ないので、国道からもよく目立ちます。
チェディーの前に、なんか結界石っぽいのが有りますが、コレが本堂なんでしょうか?

チェディー前のヤック。
上に4面の顔が有りますので、全部で5面です。
結構凶悪そうなお顔です・・・。
チェディーの内部。

見上げたところ。

内部の壁画。

ちょっと一枚にイロイロ詰め込みすぎのような気もしますが・・・。
左の金色のはこのチェディーかな?

右の白いのも形が同じっぽいですね。
金に塗る前の状態なのかな?
チェディーの隣のお堂。

後ろの金の棒?が気になりますね・・・。
さっきのお堂。

後ろの棒?

何でしょうか?
あまりこういうのタイのお寺で見ない気がします。
2/2 に続く・・・。
マナーオってライムのことなんでしょうか?
ペッチャブリーに向かう途中、サムットソンクラームからちょっとだけラーチャブリーに入るんですが、その部分にあるお寺です。
チェディーが目について寄ってみました。
コチラがそのチェディー。
なかなか立派です。
周りに建物が少ないので、国道からもよく目立ちます。
チェディーの前に、なんか結界石っぽいのが有りますが、コレが本堂なんでしょうか?
チェディー前のヤック。
上に4面の顔が有りますので、全部で5面です。
結構凶悪そうなお顔です・・・。
チェディーの内部。
見上げたところ。
内部の壁画。
ちょっと一枚にイロイロ詰め込みすぎのような気もしますが・・・。
左の金色のはこのチェディーかな?
右の白いのも形が同じっぽいですね。
金に塗る前の状態なのかな?
チェディーの隣のお堂。
後ろの金の棒?が気になりますね・・・。
さっきのお堂。
後ろの棒?
何でしょうか?
あまりこういうのタイのお寺で見ない気がします。
2/2 に続く・・・。