タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スパンブリのお寺、ワット・ケーです。
コチラが本堂。
ごくフツーのお堂です。
本堂内部とご本尊。

ご本尊も割とフツーですね。
右に9つの顔の仏様がおられます。
本堂の壁画。

絵のタッチがなんかオモシロいですね。
お坊さんはどなたなんでしょう?
本堂の横辺り、いくつか仏像があります。

木が良い感じです。
リアルな感じの仏様?です。
リスが何匹かいます。
さっきの木の裏手にあるお堂。

礼拝堂でしょうか?
結構古そうです。
相当シンプルですね。
昔のタイのお寺は結構シンプルだったのかも。
扉の上、ココだけ上塗りされていないというか、なんというか・・・。

古い壁の装飾でしょうか?
なんなのかよく分かりませんけど・・・。
シンハとか彫られているような気がします。
礼拝堂の仏様。

結構立派な仏像です。
なかなか良いですね。
礼拝堂の壁画。

本堂のもそうでしたが、タッチがオモシロいです。
下の方の、アカンベーしてる人?はなんなんでしょう?
同じく上の絵の右部分。

プラ・メートラニーの上にいる仏様が、照明で隠れてしまってますね・・・。
礼拝堂の横辺り、巨大なスズメバチに乗ったお坊さんがおられます。

お坊さん像がだいたい等身大なので、結構大きいです。
なんかスズメバチと関わりのあるお坊さんなんでしょう、たぶん・・・。
ハチの巣が飾ってあります。
チャオしたプラクルアン。

表の仏像はどれなんでしょうか?
本堂のとも礼拝堂の大きいのとも違うようですが・・・。
礼拝堂の真ん中の、小さめの仏像と似てる気がしますが、どうなんでしょう?
プラに彫られてる仏像とか、似てないのが結構多いからな・・・。
裏面は王様かなにかでしょうか?
たまたま通りがかりに入ってみたお寺ですが、思いがけず見どころが多かったです。
礼拝堂の壁画とスズメバチの像が特に良かったです。
地図。
コチラが本堂。
ごくフツーのお堂です。
本堂内部とご本尊。
ご本尊も割とフツーですね。
右に9つの顔の仏様がおられます。
本堂の壁画。
絵のタッチがなんかオモシロいですね。
お坊さんはどなたなんでしょう?
本堂の横辺り、いくつか仏像があります。
木が良い感じです。
リアルな感じの仏様?です。
リスが何匹かいます。
さっきの木の裏手にあるお堂。
礼拝堂でしょうか?
結構古そうです。
相当シンプルですね。
昔のタイのお寺は結構シンプルだったのかも。
扉の上、ココだけ上塗りされていないというか、なんというか・・・。
古い壁の装飾でしょうか?
なんなのかよく分かりませんけど・・・。
シンハとか彫られているような気がします。
礼拝堂の仏様。
結構立派な仏像です。
なかなか良いですね。
礼拝堂の壁画。
本堂のもそうでしたが、タッチがオモシロいです。
下の方の、アカンベーしてる人?はなんなんでしょう?
同じく上の絵の右部分。
プラ・メートラニーの上にいる仏様が、照明で隠れてしまってますね・・・。
礼拝堂の横辺り、巨大なスズメバチに乗ったお坊さんがおられます。
お坊さん像がだいたい等身大なので、結構大きいです。
なんかスズメバチと関わりのあるお坊さんなんでしょう、たぶん・・・。
ハチの巣が飾ってあります。
チャオしたプラクルアン。
表の仏像はどれなんでしょうか?
本堂のとも礼拝堂の大きいのとも違うようですが・・・。
礼拝堂の真ん中の、小さめの仏像と似てる気がしますが、どうなんでしょう?
プラに彫られてる仏像とか、似てないのが結構多いからな・・・。
裏面は王様かなにかでしょうか?
たまたま通りがかりに入ってみたお寺ですが、思いがけず見どころが多かったです。
礼拝堂の壁画とスズメバチの像が特に良かったです。
地図。
PR
スパンブリのお寺、ワット・プラ・シーラタナ・マハータートの続き。
さっきの立派な仏像の前に並ぶ仏像。

なんか3つほど巨大プラクルアンみたいなのが有りますね。
真ん中のは礼拝堂のと同じっぽいです。
左のも良い感じです。
近くにプラクルアンの売店があり、チャオしました。
さっきの真ん中のと左のと同じっぽいです。
裏面。

右の方、裏面も同じで、上下反対に彫ってあります。
どちらも、この辺で見つかった古いプラクルアンのレプリカのようですね。
さっきの建物の横辺りに古いチェディーがあります。

補修してあるみたいです。
向こうに大きめのプラーンが見えます。
コレがプラーン。

手前に先っちょのレプリカ?が飾ってあります。
プラーン中腹の内部に入れます。
内部、手前の立仏。

真ん中にミニチェディー?があります。

リボン?が巻かれて全く本体は見えないですけど。
下の方は巻かれてないので見えます。

奥の壁際の仏像。

左の仏像は分かりませんが、右の浮き彫りのは古そうですね。
修復の際に見つかったとかでしょうか?
右の方にももう1つあります。

元々不明瞭なんでしょうけど、金箔でさらに分かりにくいですね・・・。
プラーンの上から見た景色。

もう1基古いチェディーがあります。
あと古そうな小さいお堂?祠?がいくつか。
さっきの祠の中の仏像。

やはり結構古いモノのようです。
もう1つの祠の内部。

扉は開いていましたが、埃だらけだし、参拝者がお参りした跡もほとんどなく、実際人は全然いませんでした。
礼拝堂やプラーンには結構参拝者がいたんですが・・・。
コッチも整備すれば良いのに。
名前に劣らず、見どころ多いお寺でした。
2体も有るとはいえ、涅槃仏はイマイチでしたが・・・。
でも実は古いモノだったりして・・・。
参拝者もまあまあいました。
観光バスなんかも来ていました。
地図。
さっきの立派な仏像の前に並ぶ仏像。
なんか3つほど巨大プラクルアンみたいなのが有りますね。
真ん中のは礼拝堂のと同じっぽいです。
左のも良い感じです。
近くにプラクルアンの売店があり、チャオしました。
さっきの真ん中のと左のと同じっぽいです。
裏面。
右の方、裏面も同じで、上下反対に彫ってあります。
どちらも、この辺で見つかった古いプラクルアンのレプリカのようですね。
さっきの建物の横辺りに古いチェディーがあります。
補修してあるみたいです。
向こうに大きめのプラーンが見えます。
コレがプラーン。
手前に先っちょのレプリカ?が飾ってあります。
プラーン中腹の内部に入れます。
内部、手前の立仏。
真ん中にミニチェディー?があります。
リボン?が巻かれて全く本体は見えないですけど。
下の方は巻かれてないので見えます。
奥の壁際の仏像。
左の仏像は分かりませんが、右の浮き彫りのは古そうですね。
修復の際に見つかったとかでしょうか?
右の方にももう1つあります。
元々不明瞭なんでしょうけど、金箔でさらに分かりにくいですね・・・。
プラーンの上から見た景色。
もう1基古いチェディーがあります。
あと古そうな小さいお堂?祠?がいくつか。
さっきの祠の中の仏像。
やはり結構古いモノのようです。
もう1つの祠の内部。
扉は開いていましたが、埃だらけだし、参拝者がお参りした跡もほとんどなく、実際人は全然いませんでした。
礼拝堂やプラーンには結構参拝者がいたんですが・・・。
コッチも整備すれば良いのに。
名前に劣らず、見どころ多いお寺でした。
2体も有るとはいえ、涅槃仏はイマイチでしたが・・・。
でも実は古いモノだったりして・・・。
参拝者もまあまあいました。
観光バスなんかも来ていました。
地図。
スパンブリのお寺、ワット・プラ・シーラタナ・マハータートです。
名前からすると、結構由緒あるお寺っぽいですね。
同じような名前の名門寺院がいくつかありますから・・・。
ココは王室寺院ではないようですけど。
馬に乗った王様?の像。

ウドラカ・ラーマプートラ像。

ちょっとビミョーな出来ですが、割と良い感じです。
なぜ2体・・・と思っていると・・・。
コッチにも2体あります。
後ろにももう1体。
コレだけ新しそうですが。
ウドラカ像の向こうにお堂があります。

礼拝堂でしょうか?
上にプラーンが乗っかってます。
礼拝堂の仏様。

像というか、浮き彫りのような感じ。
デカいプラクルアンと見えなくもありません。
なかなか良いですね。
台に上って金箔を貼りつけることができます。
上の仏様の左にガラスで仕切られた小部屋があり、お坊さんの像があります。

コチラが本堂。
閉まっていました。
まるっきりフツーのお堂です。
ちょっと戻りますが、門を入ってすぐ、涅槃仏があります。

古くもなさそうですし、大きさも中途半端ですね・・・。
デキもイマイチかな・・・?
なんともう1体涅槃仏です・・・。

最初のヤツの右の方に有ります。
大きさといい、出来栄えといい、さっきのと同じような感じです。
同じようなの2体並べる意味が解りませんが・・・。
2体の涅槃仏の間辺りに建物があります。
さっきの建物の内部。

仏像が並んでます。
コンクリ?むき出しの灰色のが多いですね。
奥に大きめの仏像がおられます。
なかなか立派な仏像ですね。

手前の褐色の仏様も特徴的です。
(2) に続く・・・。
名前からすると、結構由緒あるお寺っぽいですね。
同じような名前の名門寺院がいくつかありますから・・・。
ココは王室寺院ではないようですけど。
馬に乗った王様?の像。
ウドラカ・ラーマプートラ像。
ちょっとビミョーな出来ですが、割と良い感じです。
なぜ2体・・・と思っていると・・・。
コッチにも2体あります。
後ろにももう1体。
コレだけ新しそうですが。
ウドラカ像の向こうにお堂があります。
礼拝堂でしょうか?
上にプラーンが乗っかってます。
礼拝堂の仏様。
像というか、浮き彫りのような感じ。
デカいプラクルアンと見えなくもありません。
なかなか良いですね。
台に上って金箔を貼りつけることができます。
上の仏様の左にガラスで仕切られた小部屋があり、お坊さんの像があります。
コチラが本堂。
閉まっていました。
まるっきりフツーのお堂です。
ちょっと戻りますが、門を入ってすぐ、涅槃仏があります。
古くもなさそうですし、大きさも中途半端ですね・・・。
デキもイマイチかな・・・?
なんともう1体涅槃仏です・・・。
最初のヤツの右の方に有ります。
大きさといい、出来栄えといい、さっきのと同じような感じです。
同じようなの2体並べる意味が解りませんが・・・。
2体の涅槃仏の間辺りに建物があります。
さっきの建物の内部。
仏像が並んでます。
コンクリ?むき出しの灰色のが多いですね。
奥に大きめの仏像がおられます。
なかなか立派な仏像ですね。
手前の褐色の仏様も特徴的です。
(2) に続く・・・。
スパンブリの第3級王室寺院、ワット・パ・レライの続き。
椅座仏のお堂の横に回廊があって、仏像と絵が並んでました。
まあどうってことない、新しい絵ですね・・・。
このお寺の絵ですね。

昔の風景・・・をイメージして描いたんでしょう、たぶん。
ヴィシュヌ神でしょうか?

結構古そうです。
なかなか良いですね。
コレも古そうですが・・・、なんでしょう?

仏様でしょうか?
頭のトンガリがすごいですが・・・。
弥勒仏。

コチラは新しいモノのようですが、ポーズというか座り方が微妙に珍しいですね。
前のウミガメ?はなんでしょう?
礼拝堂の左手に2つお堂があります。
右の方が本堂です。

閉まっていました。
まるっきりフツーのお堂ですね。
左側のお堂。

建築中ですが、なんかスゴイです・・・。
屋根の辺り、何がどうなってるのか、よく分かりません・・・。

まあ、それなりにオモシロいですが、格式あるお寺が造るお堂って感じじゃないですね・・・。
チャオしたプラクルアンその1&2。

右は椅座仏、左は最初の仏像、かな?
後ろ。

その3&4。

左のリヤンは椅座仏。
右のは・・・、何だろ・・・?袋持ったフンドシ一丁のオッサンとしか見えませんが・・・。
裏面。
その5&6。

椅座仏のプラ・ポン2点。
裏面。

お寺の外、道を挟んだ向かいに古いチェディーがあります。

先っちょがないですが・・・。
格式があり、参拝者も多く、見どころも多いお寺です。
その中でもやはり大椅座仏が一番の見どころでしょう。
屋内の椅座仏では、タイでも大きい方では?
屋外だとチョンブリにもっと大きいのありますが。
地図。
椅座仏のお堂の横に回廊があって、仏像と絵が並んでました。
まあどうってことない、新しい絵ですね・・・。
このお寺の絵ですね。
昔の風景・・・をイメージして描いたんでしょう、たぶん。
ヴィシュヌ神でしょうか?
結構古そうです。
なかなか良いですね。
コレも古そうですが・・・、なんでしょう?
仏様でしょうか?
頭のトンガリがすごいですが・・・。
弥勒仏。
コチラは新しいモノのようですが、ポーズというか座り方が微妙に珍しいですね。
前のウミガメ?はなんでしょう?
礼拝堂の左手に2つお堂があります。
右の方が本堂です。
閉まっていました。
まるっきりフツーのお堂ですね。
左側のお堂。
建築中ですが、なんかスゴイです・・・。
屋根の辺り、何がどうなってるのか、よく分かりません・・・。
まあ、それなりにオモシロいですが、格式あるお寺が造るお堂って感じじゃないですね・・・。
チャオしたプラクルアンその1&2。
右は椅座仏、左は最初の仏像、かな?
後ろ。
その3&4。
左のリヤンは椅座仏。
右のは・・・、何だろ・・・?袋持ったフンドシ一丁のオッサンとしか見えませんが・・・。
裏面。
その5&6。
椅座仏のプラ・ポン2点。
裏面。
お寺の外、道を挟んだ向かいに古いチェディーがあります。
先っちょがないですが・・・。
格式があり、参拝者も多く、見どころも多いお寺です。
その中でもやはり大椅座仏が一番の見どころでしょう。
屋内の椅座仏では、タイでも大きい方では?
屋外だとチョンブリにもっと大きいのありますが。
地図。
スパンブリの第3級王室寺院、ワット・パ・レライです。
結構有名なお寺のようです。
駐車場近くにあるチェディー。

小さいですが、どっしりした形で個人的には結構好きです。
補修されてますが、古いモノなんでしょう、たぶん。
チェディーの先にある仏像。

たくさんの人が群がって、金箔を貼っ付けてました。
古いモノには見えませんが・・・。
何かのレプリカでしょうか?
シンハ。

なんかのアニメキャラみたいな、愛嬌あるカオです。
頭に1本、角?が生えてます。
その先にあるお堂。

結構大きい、というか背が高いです。
礼拝堂でしょうか?
礼拝堂前の礼拝所。

椅座仏に人が群がっています。
ナレースワン大王、かな?

誰だろ?大王の奥さん?

ゾウさんの石像。

コッチにはサルの石像が。
礼拝所の仏像からしてそうですが、とゾウ、サルということは、中の仏像は確定的ですね・・・。
そう、椅座仏です。

水曜午後の仏様ですね。
今さらですが、なんでゾウとサルがセットなんでしょう?
なかなか大きいです。
15m以上はありそうです。
前の柱にもゾウとサルが描かれてます。
コッチはサル。

コッチがゾウ。

壁がボロボロですね・・・。
椅座仏の足元。

足指長いです・・・。
お堂内に有った仏像。
礼拝堂の裏に小さい祠があります。

立って入れんぐらい小さいです。
祠の仏様。

古い仏像のようです。
背中が壁に埋まってる所からして、最初の仏像はコレのレプリカなんでしょうか?
細部が全然違うから、気のせいかも。
(2) に続く・・・。
結構有名なお寺のようです。
駐車場近くにあるチェディー。
小さいですが、どっしりした形で個人的には結構好きです。
補修されてますが、古いモノなんでしょう、たぶん。
チェディーの先にある仏像。
たくさんの人が群がって、金箔を貼っ付けてました。
古いモノには見えませんが・・・。
何かのレプリカでしょうか?
シンハ。
なんかのアニメキャラみたいな、愛嬌あるカオです。
頭に1本、角?が生えてます。
その先にあるお堂。
結構大きい、というか背が高いです。
礼拝堂でしょうか?
礼拝堂前の礼拝所。
椅座仏に人が群がっています。
ナレースワン大王、かな?
誰だろ?大王の奥さん?
ゾウさんの石像。
コッチにはサルの石像が。
礼拝所の仏像からしてそうですが、とゾウ、サルということは、中の仏像は確定的ですね・・・。
そう、椅座仏です。
水曜午後の仏様ですね。
今さらですが、なんでゾウとサルがセットなんでしょう?
なかなか大きいです。
15m以上はありそうです。
前の柱にもゾウとサルが描かれてます。
コッチはサル。
コッチがゾウ。
壁がボロボロですね・・・。
椅座仏の足元。
足指長いです・・・。
お堂内に有った仏像。
礼拝堂の裏に小さい祠があります。
立って入れんぐらい小さいです。
祠の仏様。
古い仏像のようです。
背中が壁に埋まってる所からして、最初の仏像はコレのレプリカなんでしょうか?
細部が全然違うから、気のせいかも。
(2) に続く・・・。