タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。
有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。
タイ以外の国のお寺なども紹介します。
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(10/06)
(10/05)
(09/21)
(09/14)
(09/07)
(08/04)
(08/03)
(07/21)
(07/20)
(07/14)
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25 Trip-Partner スカウトチーム]
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チャイナートのお寺、ワット・ワーン・コー・ハイです。
前回、前々回のお寺からさらに西の方へ行った所に在ります。
本堂。
閉まってました。
ごくフツーのお堂です。
本堂の正面。

クルッ(ガルーダ)に乗ったヴィシュヌ神、かな?

クルッがちょっとそれっぽくない、というか、羽根が無い?
足でナーク(ナーガ)を踏みつけてますが・・・、ナーク細いですね・・・。
手前の方に在る祠。
祠の仏様。

横から見たところ。

祠の壁画ですが・・・、ビミョーに変わってますね・・・。
六臂の仏様ってあまり見た記憶がないですね・・・。
お寺の建物。
田舎のお寺に行くと、こういう高床式の大きい木造の建物がよく有りますね。
まあ、ごくフツーのお手ですね・・・。
夕方だったからか、祠以外は閉まってましたし。
地図。
前回、前々回のお寺からさらに西の方へ行った所に在ります。
本堂。
閉まってました。
ごくフツーのお堂です。
本堂の正面。
クルッ(ガルーダ)に乗ったヴィシュヌ神、かな?
クルッがちょっとそれっぽくない、というか、羽根が無い?
足でナーク(ナーガ)を踏みつけてますが・・・、ナーク細いですね・・・。
手前の方に在る祠。
祠の仏様。
横から見たところ。
祠の壁画ですが・・・、ビミョーに変わってますね・・・。
六臂の仏様ってあまり見た記憶がないですね・・・。
お寺の建物。
田舎のお寺に行くと、こういう高床式の大きい木造の建物がよく有りますね。
まあ、ごくフツーのお手ですね・・・。
夕方だったからか、祠以外は閉まってましたし。
地図。
PR
チャイナートのお寺、ワット・ウィチット・ランシーターラームです。
前回のお寺からちょっと東の方に行った所に在ります。
道から結構目立つ建物が有ったので、入ってみました。

手前の祠の仏様。
同じくプラ・メートラニー。

その奥のお堂?

仏像が通りからもよく見えるようになってます。
大仏と言うほどではないですが、ちょっと大き目の仏様です。
お堂を斜めから見たところ。
屋根の所の装飾。
さっきのお堂の裏に有る建物。
更に奥に進むと、こんなのが建っています。

本堂かな?
新しくて立派です。
スロープで本堂に上がっていくようになってます。

閉まってましたが・・・。
斜めから見たところ。

周りに堀が・・・、というか、池の中に建っているという感じでしょうか?
なんか独特の装飾ですね・・・。

結界石。
奥の本堂は新しくて立派ですが、閉まっていたので残念です。
時間が遅かったからかもしれません。
地図。
前回のお寺からちょっと東の方に行った所に在ります。
道から結構目立つ建物が有ったので、入ってみました。
手前の祠の仏様。
同じくプラ・メートラニー。
その奥のお堂?
仏像が通りからもよく見えるようになってます。
大仏と言うほどではないですが、ちょっと大き目の仏様です。
お堂を斜めから見たところ。
屋根の所の装飾。
さっきのお堂の裏に有る建物。
更に奥に進むと、こんなのが建っています。
本堂かな?
新しくて立派です。
スロープで本堂に上がっていくようになってます。
閉まってましたが・・・。
斜めから見たところ。
周りに堀が・・・、というか、池の中に建っているという感じでしょうか?
なんか独特の装飾ですね・・・。
結界石。
奥の本堂は新しくて立派ですが、閉まっていたので残念です。
時間が遅かったからかもしれません。
地図。
チャイナートのお寺、ワット・ノーン・カムです・・・。
ひょっとしたら、お寺名が違うかもしれません・・・。
チャイナートのかなり南の方、シンブリーとの県境に近い辺りです。
テキトーに入った、ごくフツーのお寺です・・・。
コンクリを打った広い敷地に、ポツンと本堂が建ってます。

本堂。
閉まってました。
正面の仏像と結界石。
結界石は塀の上に乗ってます。
正面の壁画。

壁画の左の方。
スイギュウに乗ったお方がいます。
どなたなんでしょうか?
同じく右の方。

コッチには馬に乗ったお方がいます。
木窓の装飾。
木窓の上、プラ・メートラニーがいらっしゃいます。
裏側の壁画。

ジミに地獄図が有ります。

キバを剥く怪物みたいなのは何なんでしょう?
本堂の前辺りに有る立仏を祀る祠。
「まぁまぁ」のポーズ?です。

当然ながら、閑散としてました・・・。
特に見るモノも無いですし・・・。
地図。
ひょっとしたら、お寺名が違うかもしれません・・・。
チャイナートのかなり南の方、シンブリーとの県境に近い辺りです。
テキトーに入った、ごくフツーのお寺です・・・。
コンクリを打った広い敷地に、ポツンと本堂が建ってます。
本堂。
閉まってました。
正面の仏像と結界石。
結界石は塀の上に乗ってます。
正面の壁画。
壁画の左の方。
スイギュウに乗ったお方がいます。
どなたなんでしょうか?
同じく右の方。
コッチには馬に乗ったお方がいます。
木窓の装飾。
木窓の上、プラ・メートラニーがいらっしゃいます。
裏側の壁画。
ジミに地獄図が有ります。
キバを剥く怪物みたいなのは何なんでしょう?
本堂の前辺りに有る立仏を祀る祠。
「まぁまぁ」のポーズ?です。
当然ながら、閑散としてました・・・。
特に見るモノも無いですし・・・。
地図。
ワット・パク・クロン・マカム・タオの続き。
結構新しい、小ぶりなチェディー。
下がお堂になっています。

こっちは割と古そうなチェディー。

ハスの蕾型って言うんでしょうか?
小ぶりですが、なんか良い感じのチェディーです。
上のと並んでもう1基チェディーがありました。
やっぱり小さいですが・・・。

右が本堂です。
左が礼拝堂、でしょうか?

左のお堂は、たぶんプラクルアンの裏に描かれていた建物です。
どちらも閉まっていました。
もう1つ建設中のお堂がありました。
中の仏様。
像自体は古そうです。

お寺の正面、道を渡った向こうが川で、モチロン、タンブン場所になっていました。
そんなに多くないですが、魚。

こういう、地方の人気寺はなかなか良いですね。
例のお坊さんがどういう方なのか、結局分かりませんでしたが・・・。
追記
例のお坊さんの像(ケース入り)。



地図。
結構新しい、小ぶりなチェディー。
下がお堂になっています。
こっちは割と古そうなチェディー。
ハスの蕾型って言うんでしょうか?
小ぶりですが、なんか良い感じのチェディーです。
上のと並んでもう1基チェディーがありました。
やっぱり小さいですが・・・。
右が本堂です。
左が礼拝堂、でしょうか?
左のお堂は、たぶんプラクルアンの裏に描かれていた建物です。
どちらも閉まっていました。
もう1つ建設中のお堂がありました。
中の仏様。
像自体は古そうです。
お寺の正面、道を渡った向こうが川で、モチロン、タンブン場所になっていました。
そんなに多くないですが、魚。
こういう、地方の人気寺はなかなか良いですね。
例のお坊さんがどういう方なのか、結局分かりませんでしたが・・・。
追記
例のお坊さんの像(ケース入り)。
地図。
チャイナートのお寺、ワット・パク・クロン・マカム・タオです。
地元では結構有名なお寺のようです。
礼拝堂。

結構参拝者がいます。
礼拝堂の仏様。

ガラス張りの小部屋の中にあります。
お坊さんの像。

左のはロウ人形のようですが、後ろの寝ているのは、どうも防腐処理した遺体のようです・・・。
昔、毛沢東とかホー・チ・ミンのとか見ましたが、同じような感じです。
結構有名なお坊さんなんですかね?
礼拝堂にプラクルアンの売店があったので、チャオしました。
プラ・ポン・チャンタ・ローイです。
先ほどのミイラのお坊さんでしょうか?

裏面。

建物が描かれています。
このお寺の建物でしょうか?
極小像とプラ・リヤンです。
どちらも例のお坊さんでしょうか?

裏面。
プラ・リヤンの方は、別のお坊さんです。
いや、こっちが例のお坊さんか?
・・・見分けつきません・・・。

この後、タンブンし、お坊さんにお経をあげていただきました。
その際、さっきチャオしたのと同じプラ・リヤンをまたいただいてしまいました・・・。
(2)に続く・・・。
地元では結構有名なお寺のようです。
礼拝堂。
結構参拝者がいます。
礼拝堂の仏様。
ガラス張りの小部屋の中にあります。
お坊さんの像。
左のはロウ人形のようですが、後ろの寝ているのは、どうも防腐処理した遺体のようです・・・。
昔、毛沢東とかホー・チ・ミンのとか見ましたが、同じような感じです。
結構有名なお坊さんなんですかね?
礼拝堂にプラクルアンの売店があったので、チャオしました。
プラ・ポン・チャンタ・ローイです。
先ほどのミイラのお坊さんでしょうか?
裏面。
建物が描かれています。
このお寺の建物でしょうか?
極小像とプラ・リヤンです。
どちらも例のお坊さんでしょうか?
裏面。
プラ・リヤンの方は、別のお坊さんです。
いや、こっちが例のお坊さんか?
・・・見分けつきません・・・。
この後、タンブンし、お坊さんにお経をあげていただきました。
その際、さっきチャオしたのと同じプラ・リヤンをまたいただいてしまいました・・・。
(2)に続く・・・。
チャイナートのお寺、ワット・ナン・ルーです。
なんの変哲も無い、典型的な田舎のお寺です・・・。
ヨメさんの親戚のお葬式で行ってきました。
本堂。
モチロン?閉まっていましたが。

隣に小ぶりの礼拝堂(礼拝所?)がありましたが、こちらも閉まっていて入れませんでした。
プラ・シバリー像。

お馴染み?の幸運を呼ぶ木。
割と立派です・・・。

以上です・・・。
まあ、一般的なお寺ですので、こんなモンでしょう。
追記;
お葬式をする建物の壁に描かれていた地獄絵図・・・。

かなり生生しいです・・・。
タイのお寺ではよく見る絵ですが。
地図。
なんの変哲も無い、典型的な田舎のお寺です・・・。
ヨメさんの親戚のお葬式で行ってきました。
本堂。
モチロン?閉まっていましたが。
隣に小ぶりの礼拝堂(礼拝所?)がありましたが、こちらも閉まっていて入れませんでした。
プラ・シバリー像。
お馴染み?の幸運を呼ぶ木。
割と立派です・・・。
以上です・・・。
まあ、一般的なお寺ですので、こんなモンでしょう。
追記;
お葬式をする建物の壁に描かれていた地獄絵図・・・。
かなり生生しいです・・・。
タイのお寺ではよく見る絵ですが。
地図。