忍者ブログ
 
タイ在住。訪れたタイのお寺は500寺以上・・・。 有名・無名のタイのお寺を紹介していきます。 タイ以外の国のお寺なども紹介します。
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
しぶぞう
性別:
男性
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[01/22 賀茂 左近]
[09/09 賀茂 左近]
[07/29 賀茂 左近]
[07/25 しぶぞう]
[07/24 賀茂左近]
[06/01 賀茂 左近]
[07/15 yuichironyjp ]
[06/27 Yuichironyjp]
[03/20 ドロスケ]
[02/25  Trip-Partner スカウトチーム]
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バンコクの第1級王室寺院、ワット・ラーチャ・オーラサーラームです。
トンブリー地区のかなり奥の方にあります。

礼拝堂の仏様。
うちわ?でお顔が見えませんが・・・。


この礼拝堂でプラクルアンをチャオしました。
どちらもルンポー・グンです。


裏面。


本堂の建物。
なかなかキレイです。
塔とか装飾とかが中国系の感じかな?


結界石の両側の石像はなんなんでしょうか?
アザラシみたいですが・・・。
馬の耳が取れちゃったのかも?


この像の化粧が、なんか京劇っぽいです。
孫悟空?なんだろ・・・?

タイのお寺でたまに孫悟空らしき像や絵を見かけるんだけど、なんでだろ?
孫悟空はハヌマーンをモデルにしたとか言われてるから、そこらへんから来てるのかな?
まあ西遊記では玄奘三蔵を守って天竺にお供するという役柄だから、仏法の守護者という位置づけなのかも?

ご本尊。

本堂はかなりこじんまりとしています。

本堂の壁画。
これも中国っぽいです。


本堂右の小さなお堂。
チェディーも控えめです。

塀のあたりが、結構荒れ果てていますね・・・。

お堂の中の立仏。

写真には写っていませんが、お堂の中にはテーブルとイスが並べられていて、食事が用意されていました。
見てると、小学生か中学生ぐらいの子供たちがそこで食べていました。

本堂の奥に、大きな建物がありました。


中には、結構大きい涅槃仏が。

なんの予備知識も無く行ったので、こんなのがあるとは驚きました。

格式高いお寺ですが、参拝者は少なかったです。
我々以外は3組ほどでしょうか?
モチロン第1級王室寺院だから、キレイで立派ですし、見どころも多い隠れた名刹ではないでしょうか?
人がいないので、ゆっくりのんびり参拝できます。

地図。

拍手[0回]

PR
バンコクの第一級王室寺院、ワット・ベンチャマボピットです。

本堂(礼拝堂?)。

さすがに立派でキレイです。
5バーツ硬貨に描かれています。

ご本尊?

プラ・プッタチンナラートのコピーだとか。
背景がちがうので、ちょっとイメージ違いますね。

本堂(?)裏側。

大理石がふんだんに使われているので、豪華です。

回廊の仏像。

タイだけでなく、日本とかビルマとかの様式の物もあります。

日本式の阿弥陀如来ですね。


教科書で見たことがある(気がする)、ガンダーラ様式のブッダです。


このお寺を建立された、ラーマ5世の像です。

線香と花などをお供えしました。普通と違って、線香は5本でした。
5世だからでしょうか?
あと、花はバラ。
バラがお好きだったということなのかな?

タンブン用の池、というか水路。

ごみをすくっている人がいました。
バランス良いですね・・・。

チャオしたプラクルアン。
その1、2。

シンプルですね・・・。

裏面。


その3、4。

すべて本尊の仏様が入っています。
小さい方は、大豆ぐらいの大きさです。

裏面。
小さい方はラーマ5世。
大きい方はお坊さんです。


とにかく、立派でキレイでした。
観光客も多くにぎわっていました。
ワット・アルンなどと同様、外国人は入場料を取られますが・・・。

地図。

拍手[0回]

「九ヶ寺巡り in トンブリ」 
4番目のお寺は、第1級王室寺院、ワット・アルンです。

このお寺は、今年2度目の参拝です。
なぜ既に参拝したこのお寺に再度お参りすることにしたかというと・・・、前回本堂の存在に気付かず、本堂を見ずに帰ってしまったからです。

前回のはこちら

と言うわけで、今回は、前回もお参りした礼拝堂と、本堂のみお参りしました。

こちらが本堂。
ものすごくキレイで、立派です。
さすが・・・。


周りの回廊の内側には、ずらっと石像が並んでいます。
結構ユーモラスなのも多いです。


ご本尊。
前回チャオした2つのプラクルアンの片方の仏様は、コレだったんでしょう、・・・多分。


本堂の中で、タンブンしてお坊さんにお経を上げてもらいました。

本堂から見た仏塔。
本堂の周りをシンが取り囲んでいます。
こんな大量のシンは珍しいんではないでしょうか?
タイのシンって小さいのが多いですね。
パグ犬にしか見えないんですが・・・。


今回、仏塔近くには行きませんでした。
前回上ったし、時間も無いし。
50Bケチったわけではないです。

本堂の中に売店があって、極小仏があったので、チャオしました。


プラ・クリンです。
もちろん、本堂の仏様です。
標準のよりちょっと大き目のサイズです。
箱も(ちょっと)立派ですし。
値段も高めでしたが・・・。

後ろ。


大きいお寺なので、初めて訪れる場合、九ヶ寺巡りに入れるのはキツイ気もしますね・・・。

今回、本堂にお参りできて良かったです。
かなり心残りだったんで・・・。

この本堂はスバラシいからぜひお参りすべきです。

拍手[0回]

タイ人の習慣?の「九ヶ寺巡り」というヤツをして来ました。
1日に九つの寺に参拝する、というイベントです。
それをすることによってどういうご利益があるのか、よく解っていませんが、たぶんすごくタンブン(功徳)を積む事にはなりそうです。

ヨメさんと子供と、ヨメさんのご両親で行って来ました。
なぜか行くお寺のチョイスはオレ任せなんですが・・・。
インターネットを駆使して、良さげなお寺をリストアップしました。

お寺が多いトンブリー地区を巡ることにしました。

とりあえず、行ったお寺名を並べます。
詳細は後日・・・。

一寺目。
第2級王室寺院、ワット・ピチャヤヤーティカラーム。
大きなプラーンが目に付く、大きくて立派なお寺でした。


二寺目。
第2級王室寺院、ワット・プラユラウォンサワート。
白くて大きなチェディーと、結構大きな仏様があるお寺です。


三寺目。
第2級王室寺院、ワット・カラヤーナミット。
10メートルぐらいある大仏様がある、中国仏教の影響が強いお寺です。


四寺目。
第1級王室寺院、ワット・アルン。
2回目(学生時代を含めると3回目)の参拝です。
大きくて美しい仏塔で有名な、タイを代表するお寺のひとつでしょう。
前回見忘れた、本堂とご本尊に参拝して来ました。


五寺目。
第2級王室寺院、ワット・モーリー・ローカヤーラーム。
今回、唯一とも言える「空振り」でしょうか・・・。
本堂も礼拝堂も閉まっていました・・・。
とりあえず、本堂の前で手を合わせました・・・。


六寺目。
第2級王室寺院、ワット・ホン・ラッタナーラーム。
美しい、黄金の?仏様があるお寺です。


七寺目。
第3級王室寺院、ワット・クルアワン。
本堂を大規模改築中でしたが、仏像を見せていただけました。
珍しい?立仏のご本尊です。


八寺目。
第3級王室寺院、ワット・アマリン・タラーラーム。
特に目立った見所があるわけではない(多分)けど、参拝者も多いお寺です。
本堂の屋根が青色です(珍しくない?)。


ラスト九寺目。
第2級王室寺院、ワット・ラカン。
タイ人の間では相当有名なお寺です。
5大プラクルアン、ベンジャ・パキの1つのお寺として有名です。
あとは、相当有名な高僧、ルンポー・ソムデット・トーとか、「鐘」とかが有名です。


結構近い距離にあるお寺を回ったので、割と早く回れました。
少し「空振り」もあったけど、かなり名刹ぞろいで、大満足でした。
疲れましたが・・・。

拍手[0回]

バンコクの第1級王室寺院、ワット・アルンです。
第1級の中でも六寺しかない最上級のお寺(ラーチャ・ウォラ・マハー・ウィハーン)、だそうです。
ワット・プラケオ、ワット・ポーと並んで、タイを代表するお寺ですね。

学生時代の1996年に来たことがあるので、15年ぶりです・・・。

前回は王宮側からボートで渡って来ましたが、今回は車なので、本堂の側から入って来ました。

ワット・アルンと言えば、やはりこの仏塔ですね。
というか、前回来た時の記憶と言えば、この仏塔しか無いです。


今回はちゃんと本堂にもお参りしました。
シンプルですが、なんかにこやかな?お顔の仏様です。
シャンデリアなんですね・・・。


仏塔の上からの眺め。
対岸の王宮とかが見えます。
上る階段は結構急で、怖いです。


塔を下で支えるヤック。
躍動感があり、ユーモラスです。
それぞれ顔が違うんですね。


本堂の脇の奥にあった仏像。
テントの下に並んでいました・・・。
どういう仏様なんでしょうか?
なんかタイっぽくない気もします。


上の3体の仏像の横に、ひっそりと(?)プラクルアンの売店がありました。
そこで2つチャオしました。
左のはさっきお参りした本堂の仏像と思いますが、右の仏様はなんなんだろう?
この仏様は見なかったような・・・?
後光(?)の形が違うだけだけど・・・。


裏面。
仏塔が描かれています。


<追記>
気になってグーグルマップで見たら、上で「本堂」と書いたところは本堂ではないみたい。
別に本堂らしき建物が見える。
「もう1つの」プラは、その本堂の仏様かも知れません。
見落としてしまった・・・。
いつかもう一度参拝します・・・。

地図。

拍手[0回]

Prev1 2